ウチノ、卒業するってよ
あれ、明日バイト最終日じゃないか...?
留学準備前で非常にバタバタしつつ、今日は水曜日なので急いでバイト先へ。
到着するなり机の上には花束が...!(え、これ私の?と勘付きつつ、違うといやだから触れないでおく...笑)
しかし後ほどお昼ごはんにリクエスト通りのお寿司とピザが用意されていて、さらにはプレゼントまで用意していただき、ちょっとうるうるしてしまうウチノ...。
大学の先輩が「留学前になると、「あれ、自分ってこんなに友達いたっけ?」と勘違いするほど、友達がどこかから湧いてきてちやほやされる」と言っていましたが、一理あるのかもしれないなとか思ったり。
送別会なんて恥ずかしいのでやらないでください!と思ってしまうシャイなウチノですが、しれっとサプライズしてくれてしれっと始まりしれっと終わるこの感じが私にぴったりでしたね。笑
プレゼントはパスポートケースとベレー帽!
みてみて可愛いでしょ〜^^
ではでは卒業文集を書くことにします。
なんだかいよいよ寂しくなるな...。

卒業文集 「水を得た魚」
マウントを取るわけではないですが、実はバイト第一号が私ウチノなんですね。
面接もめちゃくちゃにカジュアルで、少し話すなり「即採用」と言い渡されました。
さらに第二声は「時給いくらがいい?」というまさかの言い値設定...!?
立ち上げ当初は本当にこんな感じで、まだ何もできていなかったんです。
バイトがやってていいのだろうか...?と思いつつ、CSRや公式ラインの設定など、C3Lab.の基盤づくりから携われたことは、今考えるとなかなかにすごい経験をさせていただいたなと感じます。
最初はテキトーに入っていたシフトも、バイトの人数が増えるに連れ徐々に曜日で固定化されていき、なんとなくそれっぽく固まっていく過程を見てきました。
今ではそれらしいカフェミュージックを店内で流すことになっていますが、そこも最初は自由で、サカナクションや宇多田ヒカル、Jojiなど自分好みの音楽を好きなだけ流していて、それはそれは最高なバ先でしたね。
自分の万年筆画を飾ったり、思うがままにブログを書いたり、大学の友人に遊びに来てもらってはぺゃちゃぺちゃ話したり、バイト最終日には午前中ずっと留学手続きをさせていただいていたな...本当に自由すぎて、好き勝手させていただいたような気がしています。
しかし、このような環境だからこそ、学びが本当にたくさんありました。
やりたいと言ったことはやらせていただきましたからね。
私はここで自分の可能性が広がったような気がしているのです。
この9ヶ月でいろんな仕事を任せていただきましたが、クラファンプロジェクトの執筆代行のお仕事は私の中で一番学びの多いものでした。
自分としては学生にインタビューをすることが何度かあったので自信はあったほうなのですが、いざ大人の方を取材するとなると物怖じしてしまって全然話を引き出せなかったり、話の要点が掴めずに脱線してしまうことがあったり、自信を喪失しかけることもありました(笑)
しかし何か切実な願いのために奮闘するみなさんのプロジェクトを少しでもいいものにできるように文章を書くことは非常に光栄でしたし、ただ時間を潰していれば時給がもらえるという普通のバイトとは違い、実際に誰かのためになる仕事をしてその対価をいただくということに喜びを感じました。
もちろんプレッシャーもひとしお...(笑)って感じでしたが、無事プロジェクトは目標をクリアしていて非常に安心したことを覚えています。
また、プロジェクト立案者は仕事が終わってからも交流があったりと、お仕事を通じていろいろな人と繋がれたことに感動。
次のお仕事にもつながる予感も...?
C3Lab.ではいろんなプロの人たちと出会えたこと、微小ながらお仕事に携われたこともやはり大きな収穫です。
(大人と仕事をすることの責任感はこれでも感じていたんです...笑)
これから私はなんのプロになれるのだろうか...と考えてみたりもしましたが、今のところわからないな!
でも、文章は書き続けたいと思うな。
とかいってブログこんなにテキトーでごめんなさい!笑
どういうところで、どのような分野で自分は活躍できるのか。
いろいろと考えさせられました。
ああ、留学には行きたいけど、ここを離れるのは結構惜しいな...!
C3Lab.の皆様へメッセージ
Hさん
「最初のバイトだからね」と言って私の送迎会をしてくれたこと、非常に感動しています。笑
そういう思い入れみたいなものに、非常に感動しました。
あまりにも自明なことなので書く必要もないのかもしれませんが、Hさんには本当にたくさんのことを学びました。
Hさんといると、人間としても社会人としても自分がまだまだだなと感じるのです...。
それも自分の至らない点を怒るわけでも指導するわけでもなく、ただ行動で示してくれたことには感謝しています。
破天荒でも筋が通っているところには本当に凄さを感じていて、このくらいぶっとんでていいんだなと思えます(いい意味)。
今後も体調には気をつけて、お幸せに(?)!
Yさん
仕事中にたくさん話しましたね(笑)。
5月頃にHさんから「研修生来るから」と言われてやってきたYさん、実はめちゃめちゃデザインできる人ですごいな〜と思っていたのを今思い出しました(笑)
まあそんな事も忘れるくらいには仲良くなれて嬉しかったです(?)
Yさんのおかげで非常に居心地のいいバイト先でしたよ!今後のご活躍にも期待しています。
帰国後にまだC3Lab.があれば(笑)、遊びに来ますね〜〜
Wさん
「採用されたのでコワーキングスペースとしてc3Lab.使ってみよ〜」と思って店内に入った瞬間Wさんがいて、「えっと...どちら様ですか...?」と尋ねられたのが第一声なのを私は覚えています。あれから今まであっという間ですね。
序盤からケチケチ隊長と勝手に呼んだこともありましたが、最終的には自分の万年筆画を○万円でご購入いただき、びっくら仰天しております。
(冗談でもケチなんて言えん...笑)
いつのまにか偉い人になってしまったWさん、むしろ以前はケチケチ隊長を呼ばせていただいていたこと、めちゃめちゃ貴重だったなと解釈しています。
とってもお世話になりました!
ゆりさん
バイト同士はシフトが被らないので、同じバイト先なのに全然話せなかったのは残念です。
しかしゆりさんと少しは仲良くなれたようで嬉しいのです!
1年遅れたわけですが、ちゃんと就活もどうにかしてしまうあたり、本当に器用な人なんだな...と尊敬しています!(笑)
今後も頑張ってください!
Kish.君
噂はかねがね耳にしていたので、まさかこんな形で一緒に仕事ができる日がくるなんて想像もしていませんでした。
はじめましての日は実はめちゃくちゃ緊張していたんです...笑
アーティストとしてもビジネスマンとしても、今後が非常に楽しみなKish.君、一緒に働いていろんな事を話しせたことが誇りですし、今後もお互い刺激しあえたらいいね〜!
頑張ろう!
なおきくん
なおききんとは歓迎会以来一緒に仕事をすることもなかったですが、陰ながらのファンとしてはなおきくんと一緒のところで働けただけで嬉しい気持ちです。
なおきくんの今後が非常に楽しみだ!これからC3Lab.を頼みます〜
新入りちゃん
これからのc3lab.をよろしくおねがいします!
楽しみつついろいろな経験をここで積めるといいですね!
かわいい!笑